海外ノマドワーカーな日々

海外放浪しながら仕事しています。旅に便利なアイテムやおすすめのサービス、フリーランスとして仕事に役立つ情報、生活のライフハックを紹介。ミニマリスト的です。

MENU

英語の勉強は無駄じゃない。現役翻訳者が語る語学学習の必要性

 

f:id:travel_and_work:20201007005726p:plain

こんにちは。ケイ (@kei_nomad) です。

Google翻訳がこんなに進化したのに、まだ英語(というか語学学習)する必要あるの?」
「そもそも日本に住んでて英語使う機会が無いのに、勉強する意味ある?」
「英語を勉強する時間を他にリソース割いた方が良くない?」 

このような疑問を持つのは当然だと思います……が!!!私はそれでも英語をやる必要があると思っています。
この記事では、それぞれに対する私の意見をご紹介します。

 

 

英語不要論は正しいのか?

ちまたには、たくさんの英語不要論があふれかえっています。
どれもそれなりには正しいのですが、大抵物事の一側面を捉えているに過ぎません。
つまり、ある側面では正しいのですが、違う側面から見ると違うということです。
下記では、代表的な不要論について説明します。 

「自動翻訳(Google翻訳)はそのうちマニュアル翻訳を超える」は一部正しい

ドキュメンテーションの翻訳のような、リテラルな翻訳の場合は、自動翻訳の発達と共に消えていくでしょう。
というか、私も一翻訳者としてそれを感じています。
既にプロジェクトとして、まず機械翻訳したものを人の手で編集して納品する、という仕事も流れてきます (私は受けませんが)。
当然、こうした仕事は普通の翻訳より単価は低くなります。
今後もこうしたプロジェクトは増えていくでしょう。
しかしながら、映画の字幕翻訳や商品のコピーライティングなどは、元の文章をそのまま訳しただけでは意味がありません。
前者の場合、口語は元言語のコンテキストを理解した上で、日本語のコンテキストとして適合するものを探してくる必要がありますが、その場合全く違う訳文になることがよくあります。
後者の場合、翻訳というより、「売れる文章」を考える必要があります。
その場合、そのまま訳すのではなく、日本の市場に合わせて顧客の購買意欲をそそる文章を考える必要があります。
なので、このような翻訳はいくら自動翻訳が発達したとしてもなくならないでしょう。
また、自動翻訳が果たして正しい英語を出力しているかどうかを判断するには、やはり英語力が必要となります。
英語力がないばっかりに、あらぬ誤解をしてしまうことになります。 

「音声でリアルタイム翻訳を行える翻訳機を利用すると、英会話の練習は必要なくなる」は嘘

英語でのコミュニケーションは、文章だけではありません。
当然、誰かと話したりということもあり得ます。
会話をする度にいちいち自動翻訳を使って文章を書いたり、スマホに向かって話してもらいますか?
面倒でしょう?
仮にあなたが面倒でなかったとしても、相手はどうでしょうか??
プラス、上記でも書いていますが、コミュニケーションはその発言そのものより会話のコンテキストや相手の文化を把握していないと、正しく意味が取れません。
現状出ている音声翻訳機は技術的にまだまだで、これは今後改善していくでしょうが、コンテキストを理解できるような技術は例えAIを使用したところで数十年は難しいでしょう。 

「翻訳者や通訳者に頼めば良いのだから、語学学習は無駄」といえるのは、金持ちだけ

「英語なんて、英語ができるやつに任せれば良い」と仰る方もいます。
それはある意味で正しいのですが、基本的に翻訳は人の手が掛かっている以上、その人にお金を払ってやってもらう必要があります。
あなたは海外に行くたび、もしくは外国語のドキュメントを読みたくなったたびに翻訳者や通訳者を雇いますか?
こういうことができるのは、一部の金持ちか仕事上そうした方が良いという判断がなされた時だけでしょう。
また、コンテンツに関して、「翻訳されるものは基本的に多くの人に価値があるとみなされるもの」だけだという原則があります。
というのは、翻訳に対してお金を払う人からすると、払った額以上にそのコンテンツで何かを得られないと、翻訳する意味がないからです。
すると、世の中に出回るのは必然的に「多くの人が求める文章」となります。
もしあなたが何か少しでも特殊なことを調べたりする場合、英語力がないとそれだけで情報源の幅が狭まります。
なお、翻訳されないものが「価値がない」といっているわけではありません。
あくまで「多くの人から求められるものが翻訳される傾向がある」ということです。
ものすごいニッチな分野の学術研究はほとんど研究者の母語か英語ですが、こういった情報を手に入れようとした場合、日本語だとほぼ不可能ということを言いたいわけです。

 

英語を使えることの利点とは?

私が英語学習を勧める理由はたくさんありますが、下記ではその代表的なものを紹介します。 

情報収集するときに、圧倒的にリソースが増える

上記の通り、日本語で調べられる情報というのは限られています。
インターネット上における日本語の使用率が2.4%であるのに対して、英語は59.3%です。
つまり、英語ができると単純に約25倍もの情報にアクセスできるということです。
プラス、翻訳される情報というのは当然ながらタイムラグがあります。
最先端の情報を得たい場合、もはや英語読解力は必須と言えるでしょう。

母語のみ話せる人だけではまず理解不可能な、他文化を理解するための下地ができる

これは非常に説明が難しいことですが、母語のみしか話せない場合、他文化を知るためのチャンネルは、翻訳された本、海外経験のある日本人、英語を話せる日本人、日本語を話せる外国人だけとなります。
ここで問題なのは、どれもそれなりにバイアスがかかってしまうということです。
例えば、日本のテレビ番組だと「日本すごい」系のものがよく放送されていますが、実際の所、海外における日本の存在感は言われているほどありません。
むしろ、中国が話題となることの方が多いです。
こうなってしまう理由ですが、先ほども言ったとおり、翻訳されるコンテンツというのは多くの人が求めるものであるという傾向があります。
つまりこの例だと、「日本すごい」系の番組の方が視聴率が取れることから、事実とは関係なくそういったコンテンツばかりが輸入されてしまい、結果、日本語のみが情報収集源であったときに無意識に偏ってしまいがちです。
従って、こういったバイアスを極力減らしたい場合、国際的に使用されている言語で情報収集することが大事になります。
そして、現在国際的に一番使用されている言語は英語です。
地域によってはロシア語やスペイン語も主流ですが、もっとも使用さている言語をまず習得しておいた方が情報収集の面において効率が良いでしょう。
余談ですが、英語圏(=西欧圏)での「常識」が他言語圏での「常識」と乖離することもよくあります。例えば、ロシア語圏(というか、スラブ諸国圏)は西欧とはまた違った常識があり、これはおそらくスラブ系言語を学んだ方が理解が手っ取り早いでしょう。
話を戻すと、いずれにしても、他文化の理解には、まず英語をやっておいた方が色々効率が良いです。
言語自体の習得の易しさもありますが、「英語が話せる英語圏以外の人」というのは外国文化に対する寛容性が高い人が多く、彼らと会話することで、他の文化に対するアクセスがしやすくなります。
そして、他文化への寛容の仕方、理解のためのフレームワーク、自分が持つ偏見の脱却には、それなりに深い英語の理解がないと行えません。
とはいうものの、「日本語話せる外国人と話したらよくね?」と考える人もいると思いますが、この考えはうまくいきません。
なぜなら、日本語ができる外国人というのは、とても、とても少ないからです。
対して、英語ができる外国人は非常に多いです。
彼らとまともにコミュニケーションを取って、情報を得るには自分が英語を出来る必要があります。 

英語ができると、あらゆる勉強において圧倒的に効率が上がりコストが下がる

何かを学ぶのに、日本語だけしか分からない場合、無駄に高い教材を使わなければならない場合が割とよくあります。
高いだけなら良いですが、高いのに質が悪いってパターンもありますね。
でも、これが仮に英語が出来たとすると、無料で勉強することもできます。
YouTubeとかでプロが無料で講座を開いている時代ですからね。
質の良いコンテンツを幅広く学べるということは、英語以外の勉強に関しても大きなメリットがあります。 

他言語を学ぶ際のコストが下がる

上と関連しますが、日本語で英語を学ぶための教材はたくさんありますが、日本語でドイツ語やスペイン語を学ぶ教材はとても少ないです。
しかも、質が良くないものも多いです。
しかし、これが仮に英語「で」ドイツ語を学ぶということであれば、無料でたくさんの教材が公開されています。
ちなみに、ヨーロッパ系の言語であれば、単語のルーツが同じ事であることから英語で説明された方がかえってわかりやすくなるという利点もあります。 

ただし、「自分にどの程度の英語力が必要なのか」は常に考える必要がある

と、色々利点は語ってみましたが、実際のところ、英語の勉強に終わりはありません。
自分が何のために勉強していて、どの程度必要なのかはある一定レベルになったら考える必要があります。
そこそこのレベルになったら、英語を勉強する時間を他に充てた方が良い、という判断もあり得ます。
これはスポーツと似ています。
学校で一番の英語力を身につける必要があるのか、国体出場レベルなのか、はたまたオリンピックに出たいのか。
才能は抜きにしたとしても、後者にいけばいくほど必要な練習量が変わってくるのは明らかですよね。
また、一般的に、スキルというのは高度になればなるほど成長速度は鈍ってきます。
英語スキル0の状態から40まで持ってくるのにかかる学習コストと、40から80まで持ってくるのにかかる学習コストは天と地ほどの差があります。
なので、仮に学校で一番レベルで十分だとすると、そのレベルになった段階で英語以外の違うことを試してみて、それも学校一番レベルにしたとすると、2つのジャンルで学校一番レベルになり、色々役立つことも増えるのではないかと思います。
ここらへんはある一定レベルになった段階で考えてみると良いでしょう。
ただ、上で書いたことと矛盾するかもしれませんが、スキルを極めないと見えてこない景色があるというのも事実です。
そういった意味では、がむしゃらに頑張ってみるというもの一つの手です。
あなたの生存戦略に合わせて考えてみましょう。

 

まとめ

英語学習というのは、「出世が有利になる」とか「海外旅行が楽になる」とかいう具体的な利点よりも、むしろそれ以外の見えなかった部分の方が意外と重要だったりします。
上記で上げた利点も、私はむしろある程度英語が出来るようになって感じたことです。
そして、これら以外にもたくさん利点はあります。
私は「とにかく英語を学べ」とは言いません。
本人の生活スタイルや戦略に基づいて判断すべきことだからです。
ただ一つ言えるのは、「英語ができるようになるということは、今あなたが思い浮かべている利点よりも10倍は役に立つ」ということです。
出来るようになってから気付く利点が圧倒的に多いからですね。
また、英語を通した他文化理解というのも、考えているより圧倒的にあなたの人生を豊かにします。
これだけでも英語をやる価値があるくらい。
そして、それを達成するのはやはり語学力が必要となってきます。
もし英語の勉強に疑問を持ったり、モチベーションが下がっているという方がいましたら、この記事が参考になればと思います。 

なお、下記記事では英語学習方法などを解説しています。
良かったらご参考ください。